おもてにゃん

自分のカフェを開業したいと思ったら?その5 Views 1405

[この物件の短縮URL]https://kobe.tenpoichiba.net/?p=21174
公開日:2017.08.04 最終更新日:2017.08.04

自分だけのオリジナルカフェを開業したいと思う方は多いと思います。私の周りにも将来の夢を聞くと自分たちの趣味をふんだんに盛り込んだオリジナルカフェを作りたいという方が多いです。カフェブームが下火になった今でもやはり毎年多くの店ができています。美味しいコーヒーやケーキ、オシャレなインテリアに囲まれた空間で常連さんとコーヒーを飲みながら話をするなんて憧れますよね。そこで今回はカフェを開業するための設備と仕入先の確保についてお話させていただきます。

■設備

前回は内装工事についてお話させていただきましたが、今回はさらに具体的な設備投資についてのお話です。

・リサイクルショップ

身近なものを買うのであれば家の近くのリサイクルショップで構いませんが、厨房機器などを買いたい場合は飲食店専門のリサイクルショップがあるので、そちらの方が良いでしょう。中古の場合だと新品を揃えるよりも費用は3分の1程度で済みます。店のコンセプトが綺麗な感じであれば新品を揃えるほうが良いですが、中古の方が雰囲気が出る場合が多くあります。店のコンセプトや予算と相談して決めるようにしましょう。

・リースする

高額な設備はまずは借りるようにしましょう。買った後で「要らなかったな」となれば大幅な損失です。まずは借りてみて、どのようなものか、本当に必要なのかを考えて、購入するようにしましょう。

・大手の真似をしない

周りを見渡せば多くの大手チェーン店がありますが、そこの真似をしたからと言って成功するわけではありません。大手はブランド力、独自の生産ルート、ブランド力を持っているからこそ成功するのです。個人店には個人店なりの良さがあるので、大手のまねをするだけでなく、自分の店のコンセプトをしっかりと出すようにしましょう。

■仕入れ先の確保

食材の仕入れはスーパーに自分で買いに行くか業者に任せるかが殆どですが、実はもっと安く仕入れる方法があります。

・コネ

カフェを開業したいと思っている方の中には以前別のカフェでの勤務経験があるという方も多いと思います。そのような方は以前働いていたところで知り合った業者の方や、自分が通っていた成果学校の紹介などのコネを使うと食材などを安く仕入れることができます。

・見本市

毎年開かれる食材の見本市に行って探してみてはどうでしょうか。FOODEX JAPANなどが有名です。世界中の食材業者が集まるので多くの店を見て試食したり、試供品もたくさんもらえます。

いかがでしょうか、今回はより具体的な設備投資と仕入れ先の確保についてお話させていただきました。コストパフォーマンスを上げることが個人経営のカフェは最も大切な要素でしょう。

各種ご相談については下記より

フリーダイヤル:0120-1976-18,FAX:078-335-5402

『神戸店舗市場Ex』メンバー登録して貸物件情報や新規開業の際に役に立つ情報を受け取る

投稿者が書いた記事

おもてにゃん

投稿者プロフィール

おもてにゃん

2016年12月に入社したおもてなし担当のおもてにゃんです。 来てくださった皆様にとって役に立つ情報をお送りしていくにゃ。 ブログで情報発信しているから、見逃さないで。 ちなみにぼくは男の子だから間違えないでね!


ページトップへ戻る