おもてにゃん

自分のカフェを開業したいと思ったら?その4 Views 1356

[この物件の短縮URL]https://kobe.tenpoichiba.net/?p=21175
公開日:2017.08.02 最終更新日:2017.08.02

 

自分だけのオリジナルカフェを開業したいと思う方も多いと思います。
私の周りにも、将来の夢を聞くと自分達の趣味をふんだんに盛り込んだオリジナルカフェを作りたいという方が多いです。カフェブームが下火になった今でも、やはり毎年多くの店ができています。美味しいコーヒーやケーキ、オシャレなインテリアに囲まれた空間で、常連さんとコーヒーを飲みながら話をするなんて憧れますよね。
そこで今回は、カフェを開業するためにはどうすれば良いのかを連載形式でお話しします。

■内装工事

資金が集まり場所も見つかれば、ついに内装工事ですね!
カフェ開業夢見る人にとって、ここが最も楽しい場所でしょう。しかしお待ちください。自分で思い描いているお店を作ることは確かに大切です。しかし、残念ながらそれが来客に繋がることはあまりありません。自分の思い通りのお店を高いお金を払って作ったとしても、3年も続かなければ意味がありません。前回もお話しましたが、自分が出店する場所の周辺に住むお客さんは何を求めているのか、それを考える視点が大切です。自分のやりたい事とお客さんが求めていることの両方の視点のバランスが大切でしょう。

■コスパを上げるために

内装工事はいくらでもお金をかけられるので、どれだけ妥協できるかで費用が大きく変わってきます。高いお金をかけて自分の望みを100%叶えるのか、安くしてある程度妥協するのかは人それぞれですが、不必要な事にお金を払ってはいけません。

・自分で作ってみる

コスパを上げるには、自分で作れるものは自分で作ることが大切です。ちょっと看板を作ってもらうだけでも数十万円かかってしまうので、専門的な工事以外は自分でしましょう。最近はDIYというのが流行っているので、調べるとすぐに作り方などが出てきます。自分で作ればもちろん自分の好みを出せますし、値段も限りなく低くすることができます。

・見積もり比較をする

1社に任せっきりにすると、他と比べることができず、価格を下げることもかなり難しいでしょう。しかし、複数社に見積もりを出すと、比較することで大体の相場を知ることができ、価格を下げる交渉もかなり簡単にできます。デザイン案の比較もできるので一石二鳥ですね。

いかがでしたか。
内装工事は最も楽しい所ですが、コストとの折り合いを忘れないようにしましょう。

各種ご相談については下記より

フリーダイヤル:0120-1976-18,FAX:078-335-5402

『神戸店舗市場Ex』メンバー登録して貸物件情報や新規開業の際に役に立つ情報を受け取る

投稿者が書いた記事

おもてにゃん

投稿者プロフィール

おもてにゃん

2016年12月に入社したおもてなし担当のおもてにゃんです。 来てくださった皆様にとって役に立つ情報をお送りしていくにゃ。 ブログで情報発信しているから、見逃さないで。 ちなみにぼくは男の子だから間違えないでね!


ページトップへ戻る