おもてにゃん

テレアポ・飛び込み営業での集客!知っておきたい開業時の選択肢 Views 1666

[この物件の短縮URL]https://kobe.tenpoichiba.net/?p=21753
公開日:2017.10.12 最終更新日:2017.10.12

「開業に向けて、どのような集客方法があるのか知りたい」「どのような集客方法が良いかわからない」とお悩みになっている方、いらっしゃるのではないでしょうか?
集客方法といっても様々ありますが、今回はテレアポと飛び込み営業を利用した集客術の特徴を比較したいと思います。

■テレアポ

テレアポを電話営業と勘違いしている方も多いかと思いますが、テレアポは見込み客を見つけ出すことを指します。

アポイントメントをとった見込み客にその後資料を送ったり来店してもらったりすることで収益をあげるというのがテレアポです。

・多くの営業をかけたいときに時間効率が良い

テレアポは相手に直接会いに出る飛び込み営業と違って多くの人にアプローチすることができます。

電話を切って数秒後には別の人へ電話をかけることができるので、とても効率的と言えるでしょう。

また、室内で電話と電話番号のリストがあれば電話をかけることができるため費用も電話代ののみとなります。

・相手の顔を見ないので緊張しない

実際に相手に会うのではなく、電話越しなので対面である飛び込み営業より緊張することはないと言えます。しかし、お客様からすればこちら側からの「声」しか伝わらないため、話し方に自信がなかったり、落ち着きがなかったりすると不安を感じ断られてしまうこともあります。

したがって、テレアポでは話し方や声のトーンや話す時の間がとてもたいせつだといえるでしょう。

■飛び込み営業

飛び込み営業とは直接その場に行って交渉したりすることです。

直接お客様とお話ししてその商品やサービスの利点についてお話しし、購入してもらう方法です。

・直接相手と話すことができる

直接相手と話すことにより相手に視覚的にどのような商品・サービスのどのような会社なのか訴えることができます。また、資料などを渡すこともでき、相手と直接話す分話を聞いてくれる人が多くなります。
ただテレアポと違って、ジェスチャーやその人の雰囲気なども相手に与える印象として重要となってきます。

・訪問するのに時間と費用がかかる

飛び込み営業は訪問するのに時間がかかるので、一日にアプローチできる人数が限られてします。

また、体力的にも厳しく真夏や真冬の営業はかなり大変なものとなるでしょう。

さらに、訪問するための交通費や経費テレアポに比べコストがかかります。

 

いかがでしたか?

テレアポも飛び込み営業にも共通して言えることはどちらの集客方法も精神的に辛くなってしまうことがあることです。

また、人によって向いている人・向いてない人があるので、一度試してみて続けていくかを検討すると良いでしょう。

各種ご相談については下記より

フリーダイヤル:0120-1976-18,FAX:078-335-5402

『神戸店舗市場Ex』メンバー登録して貸物件情報や新規開業の際に役に立つ情報を受け取る

投稿者が書いた記事

おもてにゃん

投稿者プロフィール

おもてにゃん

2016年12月に入社したおもてなし担当のおもてにゃんです。 来てくださった皆様にとって役に立つ情報をお送りしていくにゃ。 ブログで情報発信しているから、見逃さないで。 ちなみにぼくは男の子だから間違えないでね!


ページトップへ戻る